■信越本線・横川〜軽井沢間について■ |
![]() 66.7‰勾配標識 |
信越本線・横川〜軽井沢間。距離は11.2Km、高低差が555mあり、この区間の一部には、66.7‰という、JRでは日本一の急勾配がありました。
66.7‰とは、1000m進む間に66.7mの高低差があることを指し、11両編成の車両(220m相当)を例にすると、先頭と最後部で約14.6mも高さに差ができることになります。
このため、列車単独ではこの峠を登ることはできませんし、また、下るときもブレーキが充分ではなく、下りることもできません。 そのため、補助機関車が必要でした。
また、電気機関車だけでなく、客車、電車にも横軽越え用に強化した車両が必要でした。 ![]() EF63に後押しされ、65‰の上り坂にさしかかる特急「あさま」 (1997年9月1日、丸山変電所跡) |
[横軽ってどんなところ?]
[EF63電気機関車]
[横軽対策車両、協調車両] [峠の釜めし] [廃止後の横軽] [横軽旅行記] |
写真の著作権はKOMIYAが所有しています。無断転載等は禁止です。 |